骨粗鬆症の予防

骨を丈夫に保ち、骨粗鬆症を予防するために、年齢に関係なく始められることがあります。今できることから、少しずつ取り入れていきましょう。

特に次のような点を意識してみましょう。

積極的に体を動かしましょう。

年齢や体力に合わせて、無理なく続けられる運動を選びましょう。ウォーキングや階段の上り下り、ダンス、テニスなどの日常的な動きから、ウェイトトレーニングやゴムバンドを使った筋力運動、ヨガまで、さまざまな運動が骨を丈夫にし、体の機能を高めるのに効果的です。

骨の健康を支える食品を摂取しましょう。

健康な体づくりのために、毎日の食事にカルシウム、ビタミンD、そしてタンパク質をしっかり取り入れましょう。

ビタミンDをしっかり補給しましょう。

ビタミンDを効果的に補うために、日差しのやわらかい時間帯に短時間の日光浴を取り入れてみましょう。サプリメントの使用が必要かどうかについて医師に相談してみましょう。

健康的な体重を維持しましょう。

やせすぎ(BMI19未満)の状態は、骨の健康に影響を与える可能性があり、骨粗鬆症のリスク要因とされています。

禁煙をし、アルコールの摂取を控えましょう。

喫煙は骨を弱くし、骨粗しょう症のリスクを高めることがわかっています。また、過度の飲酒も骨の健康に悪影響を及ぼし、骨粗しょう症の原因となることがあります。骨を丈夫に保つためにも、禁煙や節度ある飲酒を心がけましょう。

あなた自身の骨粗鬆症のリスク要因を知っていますか?

IOF 骨粗鬆症リスクチェックはこちらから まずは、自分の生活習慣や体の状態に起因する骨粗鬆症のリスク要因を確認してみましょう。
そして、具体的にどの程度の骨粗鬆症のリスクに対応するのか医師に相談してみましょう。